Friday, September 30, 2005

日帰りネバーランドのスリルとゴールディロックの顛末

子供を持つと、いろいろと新しい経験をする。そのレベルは悟りとまで感じるものからひらめき程度にいたるまで幅広い。

また、子供がいるからこそ久しぶりに行く様な場所もあったりする。これもなかなか粋なものなのだ(呑気な発言だが)。
そして、いままで経験した事が無い経験にも用意に出くわす。

例えばロスターと呼ばれる幼稚園のお手伝い。
良い年取ったムサいおやじが幼稚園へ行って息子と一緒に時間を過ごすのだ。いや息子だけでなくたくさんの可愛い子供達と一緒に過ごすのだ。
まさに嬉し恥ずかしの入園体験。気分はもうネバーランド。初めての時は一体何をすればいいのか頭の中が白くなり前日に何か隠し芸でも用意しなければと余計な心配をする。当日になって先生方に会うと、向こうも慣れたもので私の動揺ぶり察して「今日はお子さんと一緒にいてあげればいいのよ。なにか手伝ってほしい事があれば言うから。」と言ってくれる。
内心ホッとするものの、慣れない場所にでかい体を呆然と立たせている様は、まさに『でくの坊』なので一応いろいろ掲示板や子供の作品、はたまた園内の構造などをチェックして回る(スパイか?)。

見る物もなくなったので、助けを求める様にして息子のそばへ行き一緒に積み木遊びをしていると、他の子供達もやって来た。そのうち女の子もやってきて、いつのまにやら人気者(オモチャ)になっていた。男の子と一緒にレゴで遊んだり、女の子とはショッピングごっこで遊んでいるうちに本来の目的をすっかり忘れている。そんな頃合いを見計らってか、先生からお呼びがかかった。

これからモーニングティーの用意をするから冷蔵庫から飲み物をもってきてほしい、と頼まれる。
きっと先生達も、このお父さんはこのまま仕事もしないで子供と遊んで帰るに違いないと踏んだのかもしれない。

冷蔵庫から水で薄めたオレンジのコーディアルと、ミネラルウォーターの2種類のジャグをコップが人数分並んだトレーに置いて、子供達の所へ運んで行く。

子供達は外の木陰に並んだ小さな椅子に座って、おとなしくジュースやバナナ、ビスケットなどを頬張っている。中にはオリーブだけとかさやいんげんだけをパリパリ食べている子供もいる。(いつか詳しくお話するだろう。)

そんな彼らが愛らしく、ほのぼのと見つめながら最初の恥じらいもサヨウナラと気を大きくした私だったが、その後に大きな難関に遭遇する事になる。

モーニングティーも済んで、子供達はまた元気に外で遊びだした。そして30分経った後、子供達は先生に導かれてクラスルームに戻ってゆく。私も後について行き部屋に入るとドアが閉めらた。それから突然、陽気な音楽が部屋中に響き渡った。

ジャンジャンジャンジャン!「ハイ、大きく手を上に上げてぇ〜。」子供達と一緒に先生達も手を上に上げて踊りだす。にぎやかなメロディーと共に子供達も陽気に踊りだす。やさしかった先生達も、さっきまで子供と一緒になって遊びほうけていた私にお仕置きとばかりシカトして踊っている。子供達も、ほとんどサバト化(悪魔を信仰する異教徒の集まりが狂舞する様)して勝手気ままに踊りだす。完全に取り残された私は、このまま『でくの坊』と化すのか、またはプライドを捨てて彼らと一緒に踊らなくてはいけないのか?これこそがまさにキンダーガーデン・ロスターの最大の難関だったのだ。

こうなったら、踊ってやる!と根性を見せようと気合いを入れてみるも、ダラリと下がった両手からは指だけがかすかに参加するだけにとどまっていた。

約15分程のお遊戯の時間は、じっとりと油汗がにじんだ私に『でくの坊』ぶりを残酷なほど認識させてくれた。

極度の精神的疲労を感じながら次の攻撃?に固唾を飲んでいると先生は子供達を座らせて『お話の時間』に入った。
先生は日本でも馴染みのある『ゴールディーロックと熊さんたち』の絵本を持ってページを開いた。

先程までピリピリとしていた私に、安堵をもたらせてくれた『お話の時間』は、先生の語り上手で、あっという間に佳境へと進んで行った。

その時、ふと初めてゴールディーロックを読んだ子供の頃の疑問を思い出した。
さんざん熊の家を荒し回ったゴールディーロックと熊達はその後どうなったのか?
まるで芥川龍之介の『猿蟹合戦』でもあるまいし、昔話のその後などは読者のイメージに託すのが粋なのだろうが、このゴールディーロックだけは正直な所許せなかったのだ。
子供心に、あんな厚かましく恥知らずな女の子はいないと猛烈な嫌悪をいだいたのだった。
今となっては、そこまでの嫌悪はないが、この本は一体何を子供達に伝えたかったのだろうと、せなけいこの「ねないこだれた」の系列や「三匹のやぎのガラガラドン」を読んだ時と同じ様な無常感を感じていた。

先生が絵本を閉じゴールディーロックのお話も終わると、先生は子供達を見つめて質問をした。

「そのあと、ゴールディーロックはどうしたか知っていますか?」

あまりにも急所を突かれた思いに瞬きをした私は、子供達に先生の問いに答える間を与えず「続きあるんですか?」と首を突っ込んでしまった。
私の無礼をとがめる事無く先生は自信たっぷりな表情でうなずき、ゆっくりと話はじめるのだった。

『熊の家を荒らしたまま、迷ってしまった森へまた入り込んだゴールディロックは、なんとか家に戻る事ができました。ゴールディーロックの姿を見たおかあさんは、寝癖の付いた髪の毛と口の周りにポーリッジがへばりついているのを見て驚きます。一体何をしてきたのか?と娘に問いただすと、ゴールディロックが熊さんの家でした顛末を話しました。娘の失態に飽きれたおかあさんは、おとうさんを呼んでゴールディーロックと3人でくまさんの家へ行きます。くまさんの家を見つけた3人はドアを叩くと
大きなくまが現れて3人を中へ入れます。おかあさんはゴールディロックを前に出して、娘の失態を深く詫びまずが心優しいくまさんたちは「そんなに気にしなくてもいいですよ。ただちょっとビックリしましたけどね」とゴールディーロックの無作法を許します。しかし、ゴールディロックのおかあさんは「お詫びに、私にポーリッジを作らせてください。」と頼みます。ゴールディーロックのお母さんはポーリッジを作り、おとうさんは壊れた椅子を直し、ゴールディーロックはクシャクシャに寝崩したベッドをもう一度綺麗に直して、くまさん達と仲良くポーリッジを食べたのでした。』*

話を聞き終わると私は深いため息とともにいいしれぬ満足感に満たされた。まさに話の終わりを最後まで聞けたよろこびと、お決まりながらのハッピーエンドに安堵したのだ。ベタだけど。

こんな経験も子供を持ってから得た経験として新しい。

*本当はもっと子供向けのやさしい表現で話していたはずなのだが、英語だったので私的に訳させてもらった。